YPH取り組み
こんにちは薬剤師pです🙋♀️
秋の全体研修の様子が事務・総務チームブログで紹介されていましたが⇨こちら
今回の研修では業務に余白を作るために“店舗が円滑に回る人数=『定数』”を決めました✨
八幡西調剤薬局の研修は
事務・薬剤師が1つのテーブルにごちゃ混ぜになってディスカッションをします🐰❤️
ではなぜそういう研修行うのか❓💚
それは医療業界も時代の流れとともにA I化が進んでおり、機械ができるところは機械に変わり効率化が進んでいます🤖
しかし”コミュニケーション”の部分は人工知能には限界があり🙅♂️反対に私たち人間が得意とする部分です🙆♀️
そこで人間の強みである“コミュニケーション”能力を伸ばす”ために💕受け身の研修ではなく、一人一人がしっかり考えて発言するスタイルの研修をおこなっています✏️
なので、弊社のスタッフは“発言できる人”が多いと思います😃✨
この前も、『外部の勉強会に参加した時、ディベートや発言の場ですんなり発表できるようになり、研修会のありがたさを実感した』というスタッフの声を聞きとても嬉しくなりました!!💕
資格は形で残りますがコミュニケーションは誰も評価してくれません。
しかしこういう風に外部の研修会に参加した時に自分の発表力がどれくらいか分かったり、
患者さんとの会話が今までよりスムーズになったり、日々の生活で実感するスタッフが多いみたいです💕
私もその1人です😃
そして医療業界の話をすると、
最近の薬剤師の活動は調剤室という小さな空間からシフトして在宅医療、チーム医療などに広がっています💊🏥ということは患者さんから情報を聞き出したり👂、多職種と連携をとったり💖コミュニケーションはつきものですよね!!大事ですよね!!🙆♀️
クスリノベ !ラジオや社長の話を聞いていると
本当に自分の身につけるべきものは「コミュニケーションのような現場で生かせるスキル」なんだなと思います💡
だからこそ、この研修は今後も薬剤師として仕事をしていく上でとても意味のある研修と思っています👩⚕️
来年、加わる仲間が多いので研修がより濃いものとなる予感🌟今から楽しみです💃
次回はアイスブレイク的ブログを書こうと思います❤️
薬局に関するお問い合わせ、
求人の応募などは
お問い合わせフォームをご利用ください。
TEL.093-695-0777
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 |
午後 | 18:30 | 18:00 | 18:30 | 17:00 | 18:30 | 13:00 |