先日、ある自己分析テストを受けた。
僕の突出して高い特性は、
問題に対して創造的に解決する思考力と、メンバーのやる気を起こさせる統率力。
逆に、手作業や綿密な確認作業は苦手で、一人でいる事を好むらしい。
うーん。確かに、笑えるくらいに当たっている。
これが新卒の社員だと考えたら、上手に扱わないとまずい…面倒な男だ、と思った。
ところで。
昔から、この手の自己分析テストはあるが、何と無く「占いチック」で、信憑性に欠けている気がしており、少しバカにしているフシがあった。
しかし、現代はその精度がかなり上がっているらしく、このジャンルが人事や採用の分野でビジネスとして活用されている事実を知った。
諸先輩の皆様が言うところの、「人生経験からの勘」とか「人間観察力」をテクノロジーによって、データ化(数値化)してる時代になったのだ。
振り返って見ると…。
地図を見てドライブしていた人間が、カーナビによって地図が読めなくなった。
必死に手紙を書いていた人間が、メールによって漢字が書けなくなった。
同じように、人を分析する能力があった人間は、いずれ、分析できなくなるのだろう。
ちょっと怖いな、と思ったけど
現代では、畑仕事ができなくても飯が食べられることが普通だし、夏は涼しく冬は暖かく過ごせる室内エアコンが普通。
この10年で、カーナビもメールもWi-Fi環境も普通になった。
同じように、「勘」や「観察力」もテクノロジーの力を借りることが普通になるんだろうな。
だとすれば…だ。
その普通のテクノロジーを使って、次に何を生み出すか?が大切。
退化した能力に固執するより、新しい能力に焦点を当てた方が人生は断然に面白い。
なぜなら、世の中は常に変化するものなのだ!
その変化を受け入れていかなければ、生き残れないのだ!
もっと変化を受け入れて、前向きに生きていこう!
…あっ、そう言えば。
「変化に対して、ほとんどストレスを感じないタイプ」と、テストの結果に書かれていた。
…なるほど、笑。
=薬局運営のプロになる!=
We will definitely be a pharmacy managed professional!
薬局に関するお問い合わせ、
求人の応募などは
お問い合わせフォームをご利用ください。
TEL.093-695-0777
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 |
午後 | 18:30 | 18:00 | 18:30 | 17:00 | 18:30 | 13:00 |