NEWS

TOP ニュース

【2019年9月19日】クスリノベ!ラジオ(ゲスト:諸岡健吾さん)

【2019年9月19日】クスリノベ!ラジオ(ゲスト:諸岡健吾さん)

2019/10/18

クスリノベ!

 

※動画の冒頭と中盤のリクエスト曲は無音です

 

【2019年9月19日】クスリノベ!ラジオ

 

ゲスト:有限会社 もろおか薬品 代表取締役 諸岡健吾さん

 

 

 

今薬局を経営しているのか?

長崎県諫早市に調剤薬局を4店舗と昔ながらの相談薬店を1店舗、計5店舗経営をしている。

 

諸岡さんは薬剤師ではない?前職は何?

前職はデザイナーだった。HPやポスター、チラシ、ロゴマークといったグラフィックデザインの作成や、プロモーションもしていた。

 

なぜデザイナーの道に進んだのか?

小さい時から絵を描くことが好きだった。物心ついた時にはチラシの裏紙に絵をひたすら書いているという子供時代を過ごした。

 

美大に行くか迷ったとか?

美大も頭を過ぎったが、その当時、美大というものの認識が全く無く、よくわからないので普通の大学へ行こうと思った。大学は横浜国立大で国際共生社会課程という学部。国際関係のことを色々ざっくり勉強しているところ。

 

今は社長業をされているが、戻ったきっかけ、理由は?

きっかけは、当時のもろおか薬品の社長である父から継承の話を受けたこと。前職のデザイナーの仕事をしていく中で、ステップアップをキャリアで悩んでいた時期、30歳のタイミングで改めて父より継いでくれないかと話を受けた。今となっては甘い考えだったと思うが、キャリアの一つとして社長をやってみるというのは自分の人生のキャリアとしてプラスになると思った。実際とんでもない重圧だった(笑)

 

薬局業界に入って一番困ったこと、経営課題は? 

とにかく薬剤師がいない。当時薬局4店舗なのに正社員の薬剤師が3人しかいない。あとはパートのやりくりで危機的状況だった。

 

慢性的な薬剤師不足はどう解決したのか?

東京の某コンサルティング会社と契約をした。当時、その会社からチラシが頻繁に送られてきていた。「なんと地方の調剤薬局でも毎年新卒の薬剤師を10名取れる」というフレーズに父が惹きつけられ、東京の研修会に参加をした。

 

実際コンサルタントが入って見えたものがあった?

新卒採用をしようと思った時、何も分からない状況。これが分かっただけでも大きかった。大学へ挨拶回りに行き、合同説明会に参加させてもらう段取りをつける。そこが第一歩と教えて頂いた。

 

もともとプロモーションをやっていたので一度ノウハウを学ぶと、納得感があったのでは?

合同説明会に出させて頂いたら、そこからは僕の土俵!面白い見せ方は得意だと思っていた。企画をよく見せる、見栄えの部分では…

 

見栄えを良くして、実際入ってきたらという不安もあったとか?

面白い見せ方やポスター作り、ブース作りをしたりしていたが、何かしら自分の中で引っかかる部分があった。それは、薬剤師の正社員が3人しかいない状態で新卒の薬剤師が入ってきて誰が教えるのか?本当に薬剤師として成長させてあげられるのか?こういう疑問が出てきてモチベーションが下がった。今、新卒を取るべきではない。

 

解決策としてはまず何をしたか?

労務環境を改善。有給が取れる環境。働きやすい環境の仕組み作り。

 

同時進行でやっていた採用のプロモーションはどんなことをしたか?

合説の立て看板の作成。そこにはこんな社長の一言が…「諫早から一人ぼっちでやって来ました。どうか話を聞いて下さい。」実際本に掲載されています。【採用に強い会社は何をしているか 52の事例から読み解く採用の原理原則】

他にも当時流行っていたドラマ名を文字って「もろおか薬品ブースは端(ハジ)だが役に立つ」というのも。ブースは端にあるが、役にたつ情報を提供しますという意味でのブース作り。

 

実際学生は来ましたか?

声はかけやすかった。

 

なぞかけもしたとか?

一番の成功事例です!「トルコライスとかけまして、イケてる薬剤師」と解きます。その心は…

東洋と西洋のイイとこどり」イケてる薬剤師は、東洋医学も西洋医学も精通していて、体のことまで見られるという意味合い。

 

採用のポイントは?

会社の中身が大事。働きやすさや。それと、学生をどうターゲティングするか。弊社は毎年1〜2名の採用で良いいので、「長崎県内、特に諫早市近辺で働きたい。地域密着型で働きたい」と思っている学生をターゲットに採用活動をする。

 

会社の中身をよくすることと、ターゲティングの割合は?

半々。得意なプロモーションの割合は、採用のフローの中では10%。プロモーションは多くの学生に来てもらう為の入り口なので、そこから採用につなげるためにはやっぱり中身が大事。

 

今後、採用をどんな風にもっていきたいか?

 理想はプロモーションをしなくても来てもらえる会社。(リファーラル採用)社内の環境が良くなり、入社した学生の満足度が高く、薬剤師として成長できる会社というのは、評判は勝手に広がる。実際来年入社予定の学生さんも、もろおか薬品の先輩の話を聞いて、入りたいと思ったと聞いている。

 

 

カテゴリー

最新の記事

月別アーカイブ

タグ

CONTACT

薬局に関するお問い合わせ、
求人の応募などは
お問い合わせフォームをご利用ください。

TEL.093-695-0777

営業時間

 
午前 9:00 9:00 9:00 9:00 9:00 9:00
午後 18:30 18:00 18:30 17:00 18:30 13:00

お問い合わせフォーム